スマートフォン専用ページを表示
「むーやん」がプカラス絵画教室のまわりを散歩して見つけたおいしいお店や、おすすめのスポットなどを紹介します。某番組の「ちい散歩」、「ゆうゆう散歩」につづき、プカラス絵画教室では話題沸騰の「てげてげ散歩」。食事に、散歩に、ふらっと出かけてみませんか?
リンク集
プカラス絵画教室
スケジュール
プカラス-ブログ
WEBギャラリー
イベント情報
風景スケッチ
無料体験レッスン
<< 2019年09月 >>
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近の記事
(09/01)横網町公園
(07/21)足立の花火
(03/23)泓源 驚安 酒場(おうげんきょうやすさかば)
(05/20)本郷給水所公苑
(12/15)肥後細川庭園
最近のコメント
大福源 綾瀬店 by ratconrestate (08/12)
あやせ鳥獣店 by scelarunulul (08/12)
新撰組 by contdiodicbotcon (08/11)
泓源 驚安 酒場(おうげんきょうやすさかば) by nisitercolit (08/11)
赤兵衛 綾瀬西口店 by aberpenoper (08/11)
タグクラウド
カテゴリ
お店(13)
公園(2)
施設(1)
史跡(1)
散歩(6)
過去ログ
2019年09月(1)
2019年07月(1)
2019年03月(1)
2018年05月(1)
2017年12月(1)
2017年07月(1)
2017年06月(1)
2017年03月(1)
2016年04月(1)
2016年03月(1)
2015年07月(1)
2014年12月(1)
2014年08月(1)
2014年04月(1)
2014年02月(1)
2013年12月(1)
2013年11月(3)
2013年10月(1)
2013年04月(1)
2013年03月(2)
RDF Site Summary
RSS 2.0
-  1 2 3  次の10件>>

2019年09月01日

横網町公園

横網町公園。
「よこあみちょう」と読みます。
両国国技館からほど近い所にあるので、うっかり「よこづなちょう」と読んでしまいそうになりますが、「横綱(よこづな)」は漢字が違いました!

DSC01036.JPG

この横網町公園ですが、関東大震災と東京大空襲、第二次世界大戦の犠牲者を追悼し、平和を祈念する「メモリアルパーク」としての要素が強い公園となっています。

DSC01009.JPG

この建物はとても大きく、面白い形をしています。

DSC01020.JPG

DSC01006.JPG

斜めから見ると戦艦のような風貌。後ろから見るとお城のような、五重塔のような威厳のある建物でした!

DSC01043.JPG

【公園の最新記事】
  • 小菅東スポーツ公園
posted by プカラス絵画教室 at 14:18| Comment(2) | 公園

2019年07月21日

足立の花火

毎年、都内の花火大会の口火を切る「足立の花火」が今年も滞りなく行われました!
今年は、長い梅雨のせいで天気がどうなるか?心配でしたが、雨も降らず迫力のある花火大会でした!
DSC01262.JPG

DSC01287.JPG

DSC01293.JPG

DSC01316.JPG

DSC01343.JPG

DSC01351.JPG

DSC01356.JPG

DSC01357.JPG

DSC01363.JPG

DSC01378.JPG

DSC01398.JPG

DSC01413.JPG

DSC01420.JPG

DSC01434.JPG

DSC01443.JPG

DSC01445.JPG

DSC01446.JPG

DSC01447.JPG

DSC01420.JPG

DSC01432.JPG

DSC01447.JPG

DSC01448.JPG

DSC01449.JPG

DSC01456.JPG

DSC01469.JPG

DSC01476.JPG

DSC01477.JPG

DSC01478.JPG

DSC01500.JPG

DSC01528.JPG

DSC01531.JPG

DSC01540.JPG

DSC01624.JPG

DSC01632.JPG

迫力満点の花火を無料で観させて頂いてありがとうございました!
posted by プカラス絵画教室 at 00:00| Comment(0) | 散歩

2019年03月23日

泓源 驚安 酒場(おうげんきょうやすさかば)

今回は、プカラス絵画教室から歩いて1分の「泓源 驚安 酒場(おうげんきょうやすさかば)」です。
2019年2月2日にオープンしました。

IMG_4813.jpg

何と読むのか?迷うネーミングのお店ですが、味も良く
値段も「驚安」の名にふさわしいリーズナブルな金額です!

ランチは、毎日やっていて、日替わりメニューと定番メニューがあります。
しかも税込600円!!

IMG_4810.jpg

IMG_4811.jpg

日替わりメニューの「鶏肉の味噌炒めセット」税込600円!

IMG_4834.jpg

IMG_4835.jpg

定番の「五目あんかけ焼きそばセット」税込600円!!

IMG_4887.jpg

IMG_4888.jpg

日替わりメニューの「豚肉とキクラゲと玉子炒めセット」税込600円!!!

何品か食べましたが、どれもハズレのない本格的な味とボリュームです!

IMG_4889.jpg

夜のメニューも魅力的でした!
是非、1度ご賞味あれ。


泓源 驚安 酒場(おうげんきょうやすさかば)

Tel 03-6882-3006

ランチ 日 (毎日 )

ランチ 営業時間  11:30 〜15:00 (17:00 〜24:00)

※ プカラス絵画教室から、徒歩1分
※ 綾瀬駅 西口から、徒歩2分

posted by プカラス絵画教室 at 14:36| Comment(1) | お店

2018年05月20日

本郷給水所公苑

今回は、本郷給水所公苑です。

DSC00801.JPG

ここは、知る人ぞ知る「バラ」が見所な庭園です!

DSC00938.JPG

バラがたくさん咲いており、人もあまりいないのでオススメな場所です!

DSC00972.JPG

東京都水道局が管理する本郷給水所の上部の人工地盤上に造成された公苑なのです。

DSC00966.JPG

DSC00886.JPG

DSC00835.JPG

洋風庭園は、フランス式の幾何学的模様でデザインされ、彫刻を中心に時計に囲まれた色とりどりの花が咲き誇るバラ園となっています。

DSC00960.JPG

バラ園の入り口は広場となっていて、母子像が設置されています。

DSC00818.JPG

53品種、約300株の色とりどりのバラが植えられているとのこと。

DSC00881.JPG

毎年、5月の中旬と10月の中旬が見頃となるそうです。

DSC00798.JPG

水場も有り、ウシガエルの大きなオタマジャクシも間近で見ることができました!

DSC00858.JPG

メダカも泳いでいて自然を感じる場所もありました!

DSC00928.JPG

癒やしのある「本郷給水所公苑」へ散歩がてらいかがでしょうか?

DSC00953.JPG



本郷給水所公苑

アクセス
所在地:文京区本郷2-7
JR総武線、都営地下鉄三田線「水道橋」駅徒歩7分
JR総武線、地下鉄丸の内線「御茶ノ水」駅徒歩7分
地下鉄丸の内線、都営地下鉄大江戸線「本郷三丁目」駅徒歩7分


posted by プカラス絵画教室 at 00:00| Comment(0) | 散歩

2017年12月15日

肥後細川庭園

今回は、肥後細川庭園です。

DSC06641.JPG

以前は、「新江戸川公園」と呼ばれていましたが、2017年3月18日から改称されました。
なので、名前が変わってからまだ1年も経っていません。

DSC06622.JPG

熊本(肥後)の細川家と言えば、、、言わずと知れた元総理大臣の細川護煕さんが思い出されます。

この庭園の山の上には、「永青文庫」があり、18代当主の細川護煕(元内閣総理大臣)さんが理事長を務めております。

DSC06695.JPG

紅葉のキレイな場所で、色とりどりの広葉樹が植え込んでありました。

DSC06696.JPG

DSC06645.JPG

DSC06671.JPG

水辺には、カワセミも飛んできます。

DSC06672.JPG

DSC06699.JPG

近隣にも、紅葉を楽しめる場所が数多くあり、江戸の屋敷跡の風情を感じる場所でした。

DSC06629.JPG

DSC06633.JPG

お近くにお寄りの際は、是非!

むーやんもオススメな場所です!
posted by プカラス絵画教室 at 00:00| Comment(0) | 散歩

2017年07月15日

佃島

今回は、佃島散歩です。

DSC03638.JPG

佃島は、徳川家康が大阪より呼び寄せた漁民たちが住んでいた街です。
家康の命を救ってくれた摂津(大阪)・佃村の漁民たちを江戸に呼び寄せ、特別の漁業権を与えたのが、1645年のことだそうです。今年は2017年なので、そこから372年経っているんですね〜。

現在も佃煮屋さんが数件残っています。

DSC03644.JPG

元祖 佃煮 天安

DSC03749.JPG

本家 佃源 田中屋

DSC03658.JPG

カサブランカがキレイに咲いていました!

DSC03671.JPG

DSC03705.JPG

時代に取り残されたような、、、
昭和の風情の匂いを感じられる場所と今時のタワーマンションが同居する
不思議な街です。

DSC03753.JPG

マンガの「20世紀少年」に出てくるような駄菓子屋。

DSC03752.JPG

物干し台の洗濯物がまた良い味を醸し出しています。

DSC03696.JPG

石川島灯台は1866年(慶応2年)、石川島人足寄場奉行清水純畸が築いたものらしいですが、、、今は昔。
現在は、公衆トイレです。
posted by プカラス絵画教室 at 00:00| Comment(0) | 散歩

2017年06月28日

上野不忍池 供養塔

ちょっと足を伸ばして、東京散歩です。

不忍池の弁財天周辺には、なぜか?供養塔が多いのです。

DSC02343.JPG
『魚塚』 魚屋関係の碑

DSC02336.JPG
『スッポン感謝の塔』 すっぽん料理屋関係の碑

DSC02329.JPG
『ふぐ供養塔』
建立の趣意には「幾千万のふぐの霊に満腹の感謝をささげる」とありました。
「ふぐ供養碑」の揮毫は、元総理大臣の岸信介の書でした。
岸信介は山口県の出身なので、下関のふぐ業者に揮毫を頼まれたのかもしれません。

ちなみに朝鮮出兵の際に下関で兵がフグで中毒死するのをみた豊臣秀吉が禁止令を出し、日清戦争の講和会議の際下関でフグを食べた伊藤博文が解禁令を出したとのことです。


DSC02347.JPG
『包丁塚』

DSC02326.JPG
『めがね之碑』

DSC02327.JPG
このめがねのレリーフは、なんと徳川家康が使用していためがねがモデルなのだそうです!

DSC02334.JPG
『扇塚』 日本舞踊関係の碑

DSC02351.JPG
『鳥塚』 鳥肉屋関係の碑

DSC02338.JPG
『いと塚』三味線や琴などに使う糸に感謝を表する碑


DSC02341.JPG

弁財天は、もとは弁才天といって水の神様、芸術と技芸の神様でしたが、そのうちに弁財天と書いて商売繁盛の神様も兼ねるようになりました。
以降、弁財天は江戸の商人の信仰も集めて現在に至っています。
お堂のまわりには、楽器の琵琶の形をした碑や琴の八橋検校の碑などがたくさんあります。現在でも、芸能界や花柳界の方々がよくお参りするとのことです。

DSC02344*.jpg

確かに、知った名前の芸能人の名前が書かれた提灯がありました。

日本人ならではの「万物に感謝し丁重に供養する行為」は素敵だなと感じ入りました!


そして、、、

不忍池の中央に弁天堂と言う島があり、その北側に聖天堂と言う常に閉鎖されている神社があります。
ここには「髭地蔵」が建っています。

DSC02355.JPG

中には入れなかったですが柵越しからでもハッキリと「道祖神」(男根状の石造)が見えます。

DSC02352.JPG

開放日もあるようです。巳の日とは、芸術や財運を司る弁財天(べんざいてん)に縁のある日のことだそうです。十二支の1日で、12日ごとに巡ってくるとのこと。

shoudenji4.jpg

反対側の上野動物公園側から見ると「髭を生やした地蔵の顔」が見えます 。
この仏像は役行者[えんのぎょうじゃ](修験道の開祖)の像で、良く道祖神信仰と結びついている性神界では有名な神様のようです。
posted by プカラス絵画教室 at 00:00| Comment(0) | 散歩

2017年03月18日

春便り。

ぼちぼち春めいてきましたねぇ。
プカラス絵画教室の近くで春探しをしてみました。

DSC01341.JPG

ハーデンベルギア。別名を「コマチフジ」というそうです。
紫色の小さな花の群集が可愛らしい花です。

DSC01347.JPG

ナノハナ。
春らしさを感じる花ですね〜。

今回は、補色の組み合わせで紹介させて頂きました!
posted by プカラス絵画教室 at 16:45| Comment(0) | 散歩

2016年04月07日

大福源 綾瀬店

今回は、「大福源」です。

本格的な中華料理のお店です。

DSC06737.JPG

ランチは、800円以下で、ボリュームもあり、本格中華の味が楽しめるお店です。

日替わりメニューと、定番メニューがあり、メニューも豊富です!

DSC06738.JPG

日替わりメニューの「ザーサイと豚肉炒め」を注文。

DSC06739.JPG

とても美味しい味付けで、「ザ・中華」といった感じでボリュームも満点です。

添え物も、生野菜サラダと、ザーサイ、卵スープもついております。

IMG_0677.JPG

「五目焼きそばセット」も点心付きで、エビ饅頭が美味しかったです!

味付けも美味しいのですし、どれもボリュームがあるので、男性には嬉しいかもしれません。

IMG_0675.JPG

ランチは、10〜16時と長めの時間も嬉しい所です。

ちなみに、、ランチは、ホットコーヒーも無料です!

ちょっと、薄すぎるコーヒーが気になりましたが、、、無料ですから!!


大福源 綾瀬店

Tel 050-5786-4136

ランチ 日 (毎日 )

ランチ 営業時間  11:30 〜16:00 

※ プカラス絵画教室から、徒歩4分
※ 綾瀬駅 西口から、徒歩3分

posted by プカラス絵画教室 at 20:06| Comment(2) | お店

2016年03月26日

赤兵衛 綾瀬西口店

今回の「ムーやんのてげてげ散歩」は、、、

「赤兵衛」綾瀬西口店です。

IMG_0621.JPG

プカラス絵画教室のある綾瀬駅付近では、有名な居酒屋さんです。
東口、西口に一件ずつありまして、北海道直産の魚貝が豊富な居酒屋です。

img717.jpg

以前は、夜のみの営業だったのですが、最近、西口店(プカラス絵画教室近く)では、ランチメニューを始められたようなんです。
そこで、ムーやんの出番です!早速、潜入レポートをするべく、赤兵衛ランチへ!!

DSC06746.JPG

たくさんのメニューがありましたが、まずは、「バラチラシ」。

DSC06747.JPG

リーズナブルな金額ですが、魚貝が宝石のようにちりばめられていて、プチプチとトビッコの食感も美味しかったです♡


DSC06754.JPG

DSC06756.JPG

次は、ランチとしては、ちょっとだけ値が張りますが、「お魚づくし御膳」。
刺身は別皿に添えられ、ちょっとした会席風な御膳。日替わりで、刺身は違うようでしたが、この日は「ヤガラ」のお刺身もあり、美味しかったです♡

DSC06758.JPG


DSC06760.JPG


「椀もの」や「焼き魚」も美味しく、充実した「お魚づくし御膳」でした♡


そして、「特撰にぎり鮨 9カンセット」。

IMG_0962.JPG

小ぶりなシャリに新鮮な魚貝が乗っていて、美味しかったですが、男性には量的に物足りないかな。。女性にはちょうど良い量かもしれません。

IMG_0979.JPG

「鮨・そば御膳」は、文字通り、お寿司とおそばのセットメニューです。


ムーやん的には、、、「おそば」は、蕎麦屋。「お寿司」は、寿司屋。と感じてしまいました。

なので、、、

ムーやんの一押しメニューは、「お魚づくし御膳」と「海鮮ばらちらし重」かな!


まだまだ、たくさんのメニューがありますし、席数もたくさんあるため、ゆったりとしたランチが楽しめる場所でした!

大人数でも大丈夫ですので、皆さん、一度、「赤兵衛ランチ」はいかがでしょうか?

東口の赤兵衛は、ランチをやっておりませんので、ご注意下さい!



赤兵衛 綾瀬西口店

Tel 03-3602-1717

ランチ 日 (毎日 )

ランチ 営業時間  月〜金 11:30 〜14:00 土日祝日 12:00〜15:00

※ プカラス絵画教室から、徒歩3分
※ 綾瀬駅 西口から、徒歩2分

posted by プカラス絵画教室 at 11:45| Comment(2) | お店
-  1 2 3  次の10件>>
Powered by さくらのブログ