スマートフォン専用ページを表示
「むーやん」がプカラス絵画教室のまわりを散歩して見つけたおいしいお店や、おすすめのスポットなどを紹介します。某番組の「ちい散歩」、「ゆうゆう散歩」につづき、プカラス絵画教室では話題沸騰の「てげてげ散歩」。食事に、散歩に、ふらっと出かけてみませんか?
リンク集
プカラス絵画教室
スケジュール
プカラス-ブログ
WEBギャラリー
イベント情報
風景スケッチ
無料体験レッスン
<< 2019年09月 >>
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最近の記事
(09/01)横網町公園
(07/21)足立の花火
(03/23)泓源 驚安 酒場(おうげんきょうやすさかば)
(05/20)本郷給水所公苑
(12/15)肥後細川庭園
最近のコメント
大福源 綾瀬店 by ratconrestate (08/12)
あやせ鳥獣店 by scelarunulul (08/12)
新撰組 by contdiodicbotcon (08/11)
泓源 驚安 酒場(おうげんきょうやすさかば) by nisitercolit (08/11)
赤兵衛 綾瀬西口店 by aberpenoper (08/11)
タグクラウド
カテゴリ
お店(13)
公園(2)
施設(1)
史跡(1)
散歩(6)
過去ログ
2019年09月(1)
2019年07月(1)
2019年03月(1)
2018年05月(1)
2017年12月(1)
2017年07月(1)
2017年06月(1)
2017年03月(1)
2016年04月(1)
2016年03月(1)
2015年07月(1)
2014年12月(1)
2014年08月(1)
2014年04月(1)
2014年02月(1)
2013年12月(1)
2013年11月(3)
2013年10月(1)
2013年04月(1)
2013年03月(2)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<< 上野不忍池 供養塔 | TOP | 肥後細川庭園 >>

2017年07月15日

佃島

今回は、佃島散歩です。

DSC03638.JPG

佃島は、徳川家康が大阪より呼び寄せた漁民たちが住んでいた街です。
家康の命を救ってくれた摂津(大阪)・佃村の漁民たちを江戸に呼び寄せ、特別の漁業権を与えたのが、1645年のことだそうです。今年は2017年なので、そこから372年経っているんですね〜。

現在も佃煮屋さんが数件残っています。

DSC03644.JPG

元祖 佃煮 天安

DSC03749.JPG

本家 佃源 田中屋

DSC03658.JPG

カサブランカがキレイに咲いていました!

DSC03671.JPG

DSC03705.JPG

時代に取り残されたような、、、
昭和の風情の匂いを感じられる場所と今時のタワーマンションが同居する
不思議な街です。

DSC03753.JPG

マンガの「20世紀少年」に出てくるような駄菓子屋。

DSC03752.JPG

物干し台の洗濯物がまた良い味を醸し出しています。

DSC03696.JPG

石川島灯台は1866年(慶応2年)、石川島人足寄場奉行清水純畸が築いたものらしいですが、、、今は昔。
現在は、公衆トイレです。
【散歩の最新記事】
  • 足立の花火
  • 本郷給水所公苑
  • 肥後細川庭園
  • 上野不忍池 供養塔
  • 春便り。
posted by プカラス絵画教室 at 00:00| Comment(0) | 散歩
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

Powered by さくらのブログ